Last up dated on Dec 29. 2005.

Childcare tells you so many things.
Enjoy it with your sense of humor!

Welcome to 子育てワハハ!

育児は、育自。

ワハハな育児で、人生ワハハ。

今日のあなたは、
どんなワハハに出会うのかな?

Sorry,this site is Japanese only.

★初めての方へ→ What's WAHAHA?

Topics

Enjoy Wahahan Life!

【子育てワハハ】最新号、配信しました - 2005/12/29 -


子育てワハハ スタッフ卒業メッセージです
今回、受取りそびれた人は→ こちら   次回から読みたい方は→こちら

●ワハハ・Webサイト連載up情報

〜お産に関する資料を探しています〜

★冨田さんの活動を支援していこう!★

ワハハ・もっといいお産を考える委員会
◆「フィリピン・ピナツボ山麓の産屋から」
〜助産師 冨田江里子さん助産日記〜

たくさんの支援物資ありがとうございます

子育てワハハ スタッフ卒業メッセージです

子育てワハハへのメッセージありがとうございます

 ○【もっといいお産を考える委員会
   ◆「フィリピン・ピナツボ山麓の産屋から」
  
 〜助産師 冨田江里子さんの助産日記〜その7 こちら

  ◆クリニック継続に向けてのお願い

 ○助産師・冨田江里子さんが語る
  次世代につむぎたい、お産トークイベントを開催しました
 
  詳細はこちら

★子育てワハハ メールマガジン登録フォーム★
雑誌や他のメディアには載ってない、こだわりを満載!
: ご意見募集 :
「いいお産って、どんなこと?」
あなたの声もぜひ聞かせてくださいね!
Powered by Mag2 Logo
このフォームで登録 できないときは、
こちら
メールマガジン登録


大絶賛ありがとうございます

子育てワハハ オーガニックショップは、
新法人が管理責任を負う、
新サイト(http://urnatur.net/)へと引越しを
することになりました。

マリエン薬局のショップは、子育てワハハでは
本当にお世話になりました。
ぜひ これからも遊びに来てください!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=  

新・マリエン薬局メディカルハーブショップ


ドイツ・マリエン薬局 メディカルハーブショップ

(R)このロゴマークは国際商標登録です。
コピー・転載厳禁

 

ドイツ・マリエン薬局 ホメオパシーショップ
新・マリエン薬局ホメオパシーショップ


[前の5サイト] [前へ] [次へ] [次の5サイト]
[ランダム] [サイトリスト] [参加申込]

ecoring
エコリング 〜This ring is owned by emi

What do you want to know today?

Talk! Talk! Talk!

●ワハハ・誰でもわかる解剖生理学
医者も、育児書も教えてくれない身体のしくみから病気の賢い対処法を紹介します。元ナースのgoが誰でもわかる解剖生理学をレクチャー。必見です!
あなたの手当ては、大丈夫?

発熱編
解熱編
熱性けいれんのお手当て 
夏のお手当て「熱中症ってなぁに?」
夏のお手当て「水場での注意事項」
インフルエンザ対策の季節
インフルエンザ対策の季節・最新続報
花粉症の季節編


●ワハハ育児考:
 育児は育自。「ワハハな育児」を考えることは、自分の生き方を考えること。今のあなたはどーですか?

<ぼたんの育児のアレレ>
第1回 〜学校給食を考えるのは早すぎないよ〜
        其の1

第1回のアンケートより(不登校の扱いについて)
第2回 〜学校給食を考えるのは早すぎないよ〜其の2

<おちゃずけの育児レポート>
育児ノイローゼにならないためにHPの活用を!
子どもと家庭環境を考える
育児サークルに参加してみたら 前編・後編

<好評!poiの子育て一年生シリーズ>
育児の思い込みから自由になろう
育児環境は自分で変えよう
アクション初めの一歩


●ワハハ・ナチュラルな妊娠と出産  
身体で気づくと心に響く。妊娠・出産をとおして知る新しい私。ナチュラルに迎えたいよね、お産と赤ちゃん。

月と呼応する身体
家族出産しようよ!
  予行演習編 準備は万端?
  出産編 お産は生きるパワーだ

●ワハハ・もっといいお産を考える委員会
 育児は子どもがお腹にやってきたときから始まります。もっといいお産をして、もっといい子育てを見つけたい人のために、ワハハはいいお産を考えてみます。

「赤ちゃんを失った悲しみと共に、歩んでいきたい」
流産・死産・新生児死亡を体験した方々へ セルフヘルプの集いのお知らせ

「フィリピン・ピナツボ山麓の産屋から」
 〜助産師 冨田江理子さんの助産日記〜
次世代につむぎたい、お産トークイベントを開催しました
聖路加看護大学看護実践開発研究センター事業 『赤ちゃんがやってくる』
フィリピンの小さな助産院を支援しよう!(2003.7.まで) ⇒ご協力ありがとうございました!

「誕生死」が教えてくれること (前篇)(後篇)
 『誕生死』という名の由来
アフガニスタン助産院設立に寄付しました
アフガニスタン助産院設立運営支援のための募金閉鎖のお知らせ

<poiの助産院レポート>
もっと身近に助産院


●ワハハ・育児&生活スキルUP
プロのスキルを育児に応用。スマート生活を紹介。

育児問題根こそぎ解消 「クリティカル・シンキング」
プロカメラマンに学ぶ、上手に子どもを撮る方法
おちゃずけの「目からウロコの軟水生活」


●ワハハ・ライブラリー  
 ワハハ・ライフ必携の絵本&本をご紹介やワハハな絵本との付き合い方を紹介。

的書評から  

◎ 秋のKuri的書評シリーズ(3回シリーズ):
■その1:「母の手を逃れて 」
 ◆インタビュー:全盲で子育てエッセイを記した
  安田章代さん『見えなくなって見えてきた
■その2:「専業主婦でなぜ悪い!?」
■その3:「ダライ・ラマが語る 母なる地球の子どもたちへ」

◎子どもを預けて働く親に、ファイト一冊!
   「仕事を持つのは悪い母親?」の巻

ワハハおすすめ本
  おすすめ新刊案内

  「フランスなら産めると思った」 祐天寺りえ著


吉田進み矢の【なんとなく絵本的】
  第1回〜トムズボックスという運動体〜
  第2回〜講演会の楽しい部分(吉田の場合)〜

秋の夜長は本ですごそ
 ・児童書・絵本の売り子は子持ちになってどう変わった
 ・スタッフおすすめ本
スタッフおすすめ本
きたゆの「ようこそ!絵本の世界へ」
きたゆのおすすめ絵本

bk1:代引き配送可能&Kuriが書評を書いています。
   
Kuriの書評を読む

アマゾン:クレジットカードで購入OK
 


●ワハハ・安全育児:
おちゃずけの家庭内事故の防止と対策


●おちゃずけの爆笑!Webマンガ

ハーブdeワハハ
ハーブ購入者から大好評!ワハハなハーブライフです。


●ワハハ・育児の逸品
 これを知っていれば、鬼に金棒。心強い知恵満載です。

ベビーマッサージおすすめグッズ
離乳食にユニバーサル・スプーン


●ワハハ・ワーキングマザーの部屋
 ワハハのワーキングマザーが登場したメディアの記事やエッセイをお届けしています。あなたは育児をしながら働いて、何を得ていますか?

<さぬきうどんのワーキングマザー徒然日記>
仕事と子育ての両立ってやっぱり大変!?

<さぬきうどんのワーキングマザーの体当たり日記>
3人の子育てと私
働きながら3人の子育て〜その成功の秘けつ〜
子連れフランス異文化体験・前編 ・後編
これからのワーキングマザーって?
----------------------------
ワーキングマザーと五月病
Kuriのワーキング・ライフ・スタイル
きたゆのワーキング・ライフ・スタイル

 

●ワハハ・ナチュラルライフ
 子どもを持つと、ナチュラルコンシャスになりませんか?身体に負担をかけない自然なモノにこだわるワハハな知恵を探してみました。


ハーブ相談室から  よくある質問と答え(FAQ)
体にとっても自然な薬、ホメオパシー入門
ホメオパシー相談室から よくある質問と答え(FAQ)
内科医 中村裕恵さんからのメッセージ
石けんライフの幸せ(前編・後編)
アロマテラピーを育児に活かそう
 (基礎・知識・応用 全3編)
手作り美肌水で冬の肌もしっとり
手作りリップ兼ハンド兼ボディクリームの作り方

<goのあろま〜な生活>
虫除け編
虫除け続編&あせも対策
クリスマス★アロマキャンドルの作り方


●ワハハ・中国医学の世界へようこそ!
「中医学」は、日常生活に活かせる知恵の宝庫。妊娠・出産、育児の強い味方でもあります。10年以上にわたる取材で得た知恵の数々、ひとりじめはもったいな い〜!ということで、中医学ライターの xizi こと高島系子さんが、みなさまにも中医学の知恵をおすそ分け!です。
その1 中医学は難しくない!
その2 女性の体のフシギ part1&part2

その3 「気が抜けると風邪をひく」のはなぜ?
その4 風邪をこじらせないコツ 〜私の「衛気不足」体験談〜
その5 妊婦は、本当に太っちゃいけないの?

●ワハハ的保育を考える
「子どもを預ける」と言うより、「みんなで一緒に育つ」という考え方。ワハハと保育園、幼稚園、そして自主保育について考えてみませんか?

ひろぴーの幼稚園レポート 「それいけ!幼稚園ママ」
chizukiの自主保育レポート
21世紀型保育園を考える


●yoshiのエナジーヒーリング入門

「身体・精神・魂(霊性)のレベルでいい状態に変化させ、あなたの輝きを取り戻すのをヒーラー暦5年半のスタッフyoshiがお手伝いします。」

その1◆エナジーヒーリングって何?!

その2◆エナジーヒーリングとの出合い
その3◆“セッション”って何ですか?
その4◆セッションを受けてみたいと思ったら


●ワハハな人生道場
子どものことだけでなく、自分の生き方や人生を考える「大人時間」を持ちませんか。そしてワハハとじっくり歩んで参りましょう(演歌入ってる?)。

第一話 生きるということ、死ぬということ


●ワハハ・ドイツ育児レポート 
環境大国ドイツに住むRieが、ドイツでの育児事情をレポート。育児のヒントがいっぱい!

赤ちゃんのためのハーブティーとの出会い
育児に使えるハーブティー<カモミール>
子どものおもちゃ選び

●ワハハ・旅から学ぶ親子で育自

せっかくの子連れ旅を観光や買い物だけですごすのは惜しい惜しい!Kuriが親子で旅に出た先々で考えたこと、発見した育自の視点などをお届けしいます。

<Kuriの旅はいつも目うろこ>
ドイツでなるほど、毎日の育児。

アーニカで応急処置・東欧編


●yakoの子どもと一緒に自然と遊ぼう!
自然の中で、体のあらゆる感覚を動員して、直接自分の肌で感じることは、大人だって子どもだって大好き!
そんな旅や遊びのお話です。

<波照間(はてるま)島で過ごした夏休み編>
第1話「ほんとうの青い海がみたい」
第2話「出会いが旅をほんものにしてくれる」
旅の思い出と心の記憶


●イタリアde育児考
イタリアに暮らしたら見えてきたyuzumomoさんのユニークな育児考!

フィレンツェで育児休業?!その1
フィレンツェで育児休業?!その2
番外編:フィレンツェ街角通信 X'masの季節
「トラットリアに行こう!」その1

「トラットリアに行こう!」その2


●よしもと農場・スローライフな畑から
有機農業を営むよしもと一家から、生きていくうえでとても大切なこと、土が少 なくなった都会の人が感じられない何かを感じさせてくれるスローライフな畑からの連載です。

暑い陽ざしの中に咲く涼
はじめまして&野菜の花だより(7月)
小さくてもおなじ命
冬の日の収穫
わが家のお味噌づくり 前編 糀(こうじ)づくりは気持ちを込めて
わが家のお味噌づくり 後編 まぜたあとは待つばかり

生きている種
やっぱり3色カレー大好き!
たかが草取り、されど草取り!
困ったときの豆頼み
森が教えてくれたこと


●釧路川リバーガイド一家のシンプルライフ
北海道・釧路川のほとりに暮らしながら、カヌーのガイドをしている「Voice of Wind」の木名瀬一家。大自然と向き合いながら、北の大地でのシンプルライフ、その中での子育ては、私たちにも、また新しい視点を教えてくれそう。さわやかな川風を感じさせてくれるお話が届きます。

川のほとりで暮らしています
新緑の恵みを楽しんでいます
ただ今、カヌーシーズン真っ只中です
北の果て、天塩川(てしおがわ)をゆっくり旅してきました
秋のごちそうをいただきます
雪と氷と吹雪…冬の原野の暮らしです
日本で一番遅い春、ようやくやってきました
手作りの「ワラの家」が完成しました
豚さんを飼ってみました その1


●ワハハ・住まい選びは生き方選び
住まいについて考えることは、そのまま自分の生き方や暮らし を考えることかもしれません。ワハハな住まいづくりから見え てきたこととは?

新居はコーポラティブハウスだった

●ワハハ・エコロジー入門
どこから手をつけていいか分らない感もある環境問題ですが、ゲスト・渡辺パコさんが分りやすくお届けします。

<教えて!pacoさん>
環境問題って何? 地球温暖化問題を中心に


●ワハハ・おでかけの心得
子連れのおでかけは、何かと勝手が違うもの。ワハハ的なアングルで話を集めています。

「子どもを預けるとき」について考える
by amigo代表・まつだたえこ

大好評!老舗旅館の主に聞く、子連れ宿泊の極意
おちゃずけのおでかけレポート(JR/国内Air)
★濃くて深いよ!★
子育てワハハ読者限定メーリングリスト
メルマガのトピックスや子育ての濃ゆい話をたっぷり話しています。他の育児MLとはひと味もふた味も違うよ〜ん♪


★ワハハな掲示板
ゲストブック兼あなたのつぶやき、ワハハな出来事ノートです。ぜひ書いてね。

●育児の深層「くりきんとん」

子育てワハハ主宰Kuriが送る、「育児は育自」エッセイ。ワハハ・エッセンスが詰まってます。

●ワハハ・各種支援情報
今、日本国内、そして世界にはあなたの少しの支援の気持ちが、とても大きな助けになることがたくさんあります。もし可能であれば、あなたの知恵と気持ちを届けてください。そしてお互いの楽しさをシェアし合いませんか。

元気のネットワーク佐藤久実子さんからのお便り その2

新潟県中越地震で被災した母子に元気を届けます!その1
新潟県中越地震で被害に遭われた方々へ 〜今、私たちにできること
【緊急続報その2】支援物資が必要量に達しました!(受入休止のお知らせ)
現地へ支援活動に行った、助産師さんからお便りをいただきました
【緊急続報】長岡への支援物資に関する最新情報 (2004/11/3)
赤ちゃんたち&被災者への支援物資の送付方法
長岡での被災母子支援をお願いします!
被災地でも、お産は待ってくれません!助産師さん派遣へのカンパ
災害時の母と子の育児支援 地震や水害にあった母乳育児中のお母さんへ
フィリピンの小さな助産院(冨田さん)の活動を支援していこう!


●子育てワハハ・オフ会案内&レポ−ト
子育てワハハのオフ会・イベントをレポート(^_^)

3周年記念オフ会 開催しました!
 スナップUP中 こちら

第18回日本助産学会学術集会
3月6・7日に東京で開催された、第18回日本助産学会学術集会に、「子育てワハハ」のブースを出展しました。

●子育てワハハ・講座
家族のための自然療法講座
 
「アロマを使ってセルフケアvol.1  免疫力を高めて風邪対策を」

暮らしに役立つ中医学講座
 
<身体の個性を知ればもっと快適!冬の生活術>
家族のためのアロマ講座 
夏の終わりのスキンケア
 〜簡単・すぐできる史上最強のナチュラルせっけんを学ぶ〜 レポート

●ワハハ・スタッフ紹介
怖いものみたさのあなたのために作ったページです(^_^)

 卒業スタッフからのごあいさつ

★マスコミなどに続々登場中! 
※取材等のお問い合わせはこちらへどうぞ

アロマ季刊専門誌「Parfait(パフェ)」にKuriこと栗原美幸が春号より4回連続で「面白すぎるドイツの自然療法」を連載スタート

第18回日本助産学会(3/6-7・東京)
 主宰Kuriがシンポジストの一人として、これからの出産と 育児支援提案を行います。
アロマ季刊専門誌「Parfait(パフェ)冬号」にKuriこと栗原美幸がマリエン薬局のハーブとの出会いや自然療法の面白さを紹介
お産のヒューマニゼーション研究会(11/23東京)
 主宰Kuriがシンポジストとして産みたい産院やコミュニケーション論を提案
J-wave11/3特別番組(81.3FM・ETERNAL GREEN>GreenProject)
主宰
Kuriがゲストで登場。ドイツのメディカルハーブ体験・ハーブ事情を語りました。
次世代育成支援「いいお産の日2003」in東京(主催 厚生労働省・子ども未来財団)
カフェ出展
マザリングワークス(10/25東京三鷹市)
 カフェ出展、主宰Kuriが「自然療法で起業する」を ミニレクチャー
「病院」(医学書院)2003年8月号
  「医療機関におけるマーケティング活動」
 (by Kuri)
◎「看護実践の科学」(看護の科学社)主宰Kuriが、2003.7.より12回シリーズで「ナイスなナースに捧げる 仕事を楽しくする12のヒント」を連載中
  ()
ホメオパシーセルフケアハンドブック
  (2003/6/26発刊!)
助産雑誌(医学書院)2003年5月号
  「インターネットが助産を変える」
女性セブン「うつとどう闘うか」
  (2003/2/27発売号)
女性セブン「うつとどう闘うか」
  (2003/2/20発売号)
世田谷FM「おやつ気分で茶っとTIME」
  ゲストとして(2003/1/27〜1/31)
季刊雑誌『ぽっとらっく』2002年冬号
W-SOHOニュース』(2002/6/11号)
e-babyガイドブックvol.4保存版(2002.6.)
Women's Net Watch vol.69(2002.5.15)
助産雑誌(医学書院)2002年新年号特集
いいお産の日2001in東京・ブース出展

◎めろんぱんレター 2001/10/02 vol.61
◎週刊女性(9月25日号)
  主婦・OLに人気サイト!
◎パブジーンで優良マガジンに(2001.7.18)
週刊文春(6月14日号)
朝日新聞(5月25日朝刊・家庭面)

◎週刊とらば〜ゆ(6月6日号)
◎週刊とらば〜ゆ(5月30日発売号)
◎NHKすくすくネットワーク 2001年4月号
◎にんしん生活マガジン(2001/2/28)

◎日経ネットブレーン(2001年1月号)
◎マタニティネットライフわくわくブック
  (石井尚美編著・青樹社)

●ワハハ・リンク
ワハハな友だち、お役立ちサイトをご紹介していきます。

当サイトはリンクフリーです。
できればワハハスタッフ<wahaha@chieichiba.net>まで一言、ご連絡ください。




男性助産士導入問題

・ワハハの考えはこちら (条件付反対)



Mail

当ページに関するご意見・ご感想は、<wahaha@chieichiba.net>まで
Copyright 2000-2005, 子育てワハハ All rights reserved