●ワハハ・育児の知恵袋:

 
子どもを持つと、ナチュラルコンシャスになりませんか?身体に負担をかけない自然なモノにこだわるワハハな知恵を探してみました。

ベビーマッサージ・おすすめアイテム

離乳食にユニバーサルスプーン

 



 ベビーマッサージ・おすすめアイテム


 
最近、巷で話題の「ベビーマッサージ」。この赤ちゃんとのふれあいは「タッチ
セラピー」とも言われ、「露出した脳」ともいわれる肌のから受ける心地よい刺
激は、母子ともにリラックス効果を高めるだけでなく、赤ちゃんの内分泌や生体
リズムを大きくサポートすること、ご存知でしたか?

さてそのベビーマッサージで使うオイルでおすすめなのは、植物原料を生しぼり
したオイル。具体的には無色透明のごま油(セサミオイル)、グレープシードオイ
ル、スィートアーモンドオイル、アプリコットオイル、ホホバオイルが代表的で
す。

オイルはママのお好みで選んでください。時々オイルを変えるのも、肌刺激の違
いを楽しめて、赤ちゃんにも楽しいものです。

ただベビーマッサージも毎日続けるとなると、価格もお手ごろで上質のオイルが
うれしいですよね。そこでおすすめなのは「ごま油(セサミオイル)」。自然食
品を扱う店やデパートの食品売り場にはたいてい置いてあります。。

口に入れていいものは、肌に塗っても安心。残りは料理においしく使えます。ま
たごま油には、多くのビタミンEが含まれているので、新陳代謝を促進し、ママ
の肌にもいいことづくめ。使い心地もサラッとして梅雨の季節にぴったり。

気持ちよさのためか、赤ちゃんはマッサージ中、よくおしっこをしちゃいます。
そんなとき防水シーツを敷いておくと洗濯などがラク。赤ちゃん本舗で見つけた
片面薄いタオル地の防水シーツ(980円)がハンディサイズでお役立ちです。

     ○赤ちゃん本舗 TOC(東京五反田)店 電話:03-3779-0365
         その他の店舗情報はこちら 

ベビーマッサージはママがその赤ちゃんに合ったマッサージを見つけられたら最
高。難しいものでもありません。ただ赤ちゃんは繊細なので注意しなくてはいけ
ないこともあります。こんな本を参考にしてみてはいかがでしょう?

     ○「ベビーマッサージ 親と子の絆を高める」  アメリア・オーケット著
       メディカ出版 1800円(税抜)
       オーストラリアの助産婦さんの本。カラーではないけれど、シンプルで
       わかりやすい。母乳・育児サークルの紹介も。

     ○「ベビーマッサージ」  ピーター・ウォーカー著
        フレーグランスジャーナル社 2300円(税抜)
        イギリスの理学療法士さんの本。年齢ごとに合ったマッサージが紹介
        されている。遊びを取り入れたマッサージもあり、親子で楽しめる。

ベビーマッサージの講師はこちらでもご紹介しています。

▼東京都内・近郊でベビーマッサージの指導をしてくださる方:
たつのゆりこ(お産の家Beborn)
さん 菅真美(かんまみ)さん ▼関連サイト 国際インファントマッサージ協会
BM(ベビーマッサージ)研究会
タッチケア研究会 Enjoy your time with your baby! text by Kuri ----------------------------------------------------------------------○

HOMEにもどる      TOPにもどる


 <離乳食にユニバーサル・スプーン>

 


「ユニバーサルスプーン」は手の動きと口の関係を人間工学、バリアフリーの
視点で考えられた、自然な動作で食べられるシリーズ。赤ちゃんの離乳食だけ
でなく、お年寄り、病人の方にもつかいやすく設計されています。デザインも
スマートで、日常使いにもぴったり。

離乳食を食べてくれないとお悩みのママ、このユニバーサルスプーンを使って
みませんか?大きさはSとL。あとデザインバリエーションがいくつかあります
ので、子供の成長に合わせて選んでみて。今のところ商品は、Webサイトでし
か購入できませんが、近くソニープラザ、東急ハンズなどに入る予定。子育て
の逸品、ワハハが責任を持っておすすめします!

 ◎商品はこちらでごらんいただけます
    http://www.nisiyoko.com

 ○金城シンディ(8ヶ月の息子諒くんのママ)さんの試用コメント:

  このスプーンがいい点は、赤ちゃんがスプーンから食べ物をこぼしたり
  落としたりしても、底が浅いので、簡単にすくい戻して、赤ちゃんの唇
  に添えるだけで口に入れることが出来るところ。これは使うたびにその
  ラクさ加減に驚きました。離乳食をあげている間も、これのおかげで、
  少しは食べ物でめちゃくちゃにならずに済みました!

  あとこのスプーンはステンレス製なので、いつもぴかぴかで新品同様、
  清潔。しかも、スプーンにありがちな鉄っぽい味が全くしません。初め
  て離乳食を食べる赤ちゃんにおすすめという理由がわかります。またス
  プーンの丸い部分はとてもすべりがよく、端も鋭くないため、赤ちゃん
  がかじっても安心。私の息子は、このスプーンのときは自分で食べよう
  とします。きっとこのスプーンの感触が好きだったんだと思います。

  一つだけ気になることといえば、赤ちゃんが柄を持とうとするとき、平
  らなために、つまみにくいことと、0歳児の赤ちゃんには少々重いこと
  ぐらいかな。

  私はこのスプーンを左利き用、右利き用両方使いましたが、どちらも使
  いやすかったです。離乳食用のスプーンをお探しの方には、ぜひお勧め
  します。試用する機会を与えていただいてありがとうございました。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このスプーンは各地の保育園でも試用してもらっています。
そこの保母さんの多いコメントの中からいくつかあげてみます。

○鎌倉地区の保育園
  0歳児に離乳食用として試してみました。離乳食も本当に初期の段階のお子
  さんには良いと思われます。

○横浜地区の園長先生
  保育園の中にはプラスチック容器で食事させるところもありますが、生態系
  に影響を与える心配があります。赤ちゃんには、良いもので食事を与えなく
  てはなりません。

○横浜地区の保母さん
  従来のスプーンからユニバーサルスプーンに換えたところ、テーブルの上に
  食べこぼしがまったくなくなりました。不思議です!浅いお皿でもすくいや
  すくて食べさせるのに 丁度よいですね。

○川崎地区の園長先生
  赤ちゃんは言葉は喋りませんが、このスプーンで食べさせたとき、食べやす
  いので顔でちゃんと「お礼」を言っています。生まれて5ヶ月も経過すれば
  自分にやさしい先生も見分けられるんですよ!

○川崎地区の保育園栄養師さん
  従来のスプーンですと、どうしても食べてもらったときにさじ部の底に食べ
  物が残ってしまうので、容器でトントンとたたいていましたが、ユニバーサ
  ルスプーンに換えたとたんに、この音が一斉に消えてしまったんです。静か
  で、おかげで楽しく食べてもらっています。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<商品はこちらのサイトで購入できます>

  http://www.nisiyoko.com

   ・ユニバーサルスプーン(Sサイズ/左利き用、右利き用) 各430円  
   ・ユニバーサルスプーン(Lサイズ/左利き用、右利き用) 各720円


もしお使いになって、感想などありましたら、ワハハまでお寄せくださいね!

私(Kuri)も4ヶ月の息子にお茶や果汁を飲ませるときに使っています。大人も
寝ぼけた朝、スープを飲むのにこぼしたりしません。持ったときや口に触れた
ときに馴染む感じがなんともいいのです。おすすめです!

Somebody has some ideas that you need now.                 text by Kuri
----------------------------------------------------------------------○

HOMEにもどる      TOPにもどる


当ページに関するご意見・ご感想は、<wahaha@chieichiba.net>まで

Copyright 2000-2001, Kuri of 子育てワハハ
All rights reserved