〜 ワ ハ ハ オ フ & 講 座 レ ポ ー ト 〜
◆家族のためのアロマ講座【夏の終わりのスキンケア】
 〜簡単・すぐできる史上最強のナチュラルせっけんを学ぶ>9月15日(月/祝日)

◆「暮らしに役立つ中医学講座」〜梅雨どきと夏を快適に過ごすために>2003年5月25日 (日)

◆家族のための春のスキンケア講座 in 関西>2003年5月18日 (日)
◆東京「家族のための花粉症講座」も大好評! 2月16日・東京
◆関西オフは大盛況! 2月9日・京都

◎【子育てワハハ・講座レポート】
◆家族のためのアロマ講座【夏の終わりのスキンケア】
〜簡単・すぐできる史上最強のナチュラルせっけんを学ぶ
 9月15日 (月・祝日)・東京 
中野区女性会館

chizuki@ワハハ・イベントスタッフです。

9月15日、中野女性会館にて「家族のためのアロマ講座・夏の終わりのスキンケ
ア〜史上最強のナチュラルせっけんを学ぶ〜」が行われ、残暑厳しい中23名の方
におこしいただきました。

受付時には、初登場の「ワハハ・スタンプカード」をお渡しして、お席にご案内
した方から、ワハハ講座のお楽しみ、ハーブティーを味わっていただきました。
今回は、美白ブレンド。さわやかな風味に、参加者の方から「暑い日にぴったり!」
との声も聞かれました。

イベントスタッフ・チーフのライチより簡単な挨拶の後、和田先生にバトンタッチ。
アロマテラピーの基礎的なお話、質疑応答の後、いよいよ、せっけん作りにチャレ
ンジです。

私も、クラフトに参加したのですが、今回は、なかなかの重労働(?!)。みな
さん和気あいあいとお話しながらも、とにかく手は動かす、動かす。中にはお子
さんに手伝ってもらっている方も。冷房の効きが悪い中、みんなで一汗かいてし
まいました。途中、せっけんの削りカスで私のくしゃみがとまらなくなる、とい
う、お見苦しい一幕もあり(汗)。(同テーブルだったみなさん、失礼いたしま
した)

精油を使う段階に入ると、部屋の中はフンワリといい香りが漂って、ついウット
リ。参加者の方が「芳香浴してるみたいですね〜」と、おっしゃっていたくらい。
こんなところも、アロマ講座の魅力ですね(^^)!精油の使い方もとっても贅沢。
普段はなかなか使えないような精油も登場して、「家では、こうはいかないよね」
と、お得気分も味わっていただけたご様子。

さて、保育室の様子も気になります。今回の会場の保育室は20畳近くあり、日当
たりも抜群!「午後だし、お昼寝する子が続出か?」との保育スタッフの予想に
反し、子どもたちは、たくさんのおもちゃに囲まれ、ハイテンションで走り回っ
ていたそうです(^^)。みんなが楽しそうに遊んでいる様子に、スタッフも、ほの
ぼの、幸せ気分になったとのことでした。

あっという間に、予定時間を少しオーバー。お帰りの慌ただしい時間に、アンケー
トにご協力いただき、ありがとうございました。コレが、なんといってもスタッフ
の励みになるのです(^^)。今回も、うれしいお言葉、たくさんいただいています!

「こんなに楽しく作れるとは思っていませんでした。」
「次回は子どもと一緒にトライしてみようと思います。」
「とても、贅沢なレシピで、楽しくこねこねさせてもらいました。」
「市販のせっけんを使うなんて、目からウロコで感激です。」
「お茶が自由に飲めてほっとしました。」
「お子さんを抱いてスタッフをされる姿に元気をもらえます。」
「次回、和田先生のときは必ず、他の講座のときも参加できそうなら参加します。」

などなど。ワハハのスタッフになってから、初めての講座だったこともあり、み
なさんの回答を拝見しながら、思わず涙が(ホントに!)出てしまいました・・・

自分で作ったせっけんは、見ているだけでもホンワカしてしまうのですが、作る
楽しみ、のあとには、やっぱり、使う楽しみ(^^)!手塩にかけたマイせっけんの
使い心地自慢を、どうぞ、MLや掲示板に書き込みしてくださいね!講座のご感
想、スタッフへのご意見なども、お待ちしています!
                                text by chizuki
----------------------------------------------------------------------○


TOPにもどる 感想を書く 編集部にメールを書く

 

+講座のページ+

◎【子育てワハハ・講座レポート】
◆「暮らしに役立つ中医学講座」〜梅雨どきと夏を快適に過ごすために
  5月25日(日)・東京 目黒区女性情報センター会議室

▼講座の様子はこちら
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
かずみ@ワハハイベント担当です。

5月25日(日)に『子育てワハハ 中医学講座』を目黒区女性情報センターにて開
催しました。今回の講師はメールマガジンの連載でお馴染みの高島系子さん。そ
して中医学についてはまったくの初心者という参加者も多かったのではないでしょ
うか?

実は私もそのひとり。しかし始まってみると『なんだか難しそう・・』という中
医学に対しての先入観をうち破るような高島さんの語り口調に、思わずホッとし
ました。さらにハーブティー『リラックスブレンド』を飲みながらの講義のせい
か、会場内もリラックスムードが漂っていました。

講義の内容は、季節ごとの体の変化、これからの梅雨どきと夏に起こりやすいト
ラブルについての対処法、おすすめの薬膳食材とレシピでした。こういうことを
知っていれば、自分の体と向き合う時間も増えるし、愛おしく思うことができそ
うです。

途中の休憩タイムにはお茶うけに『なつめ』を試食!『なつめ』は特に女性が積
極的に摂取したい食材のひとつで、血を補う作用にすぐれているんですって。こ
れは私にぴったりです。そしてはじめての食感でした。

さらに今回は「初回限定!5種類の薬膳食材」のおみやげ付きでした。講座で教
えていただいたレシピをお家に帰ってすぐに試すことができましたし、薬膳食材
は意外と簡単に手に入るとのことで、中医学がだいぶ身近になりました。

次回の中医学講座は秋頃を予定しております。今度は講義スタイルではなく、茶
話会のような感じで和気あいあいとおしゃべりしたいなと高島さんとお話をして
います。その時も、ぜひご参加ください。

参加者のみなさんのご意見・ご感想などお待ちしております。みなさんのおすす
め薬膳レシピがあったら、MLや掲示板でぜひ教えて下さいね。

                                                    text by かずみ
----------------------------------------------------------------------○

+講座のページ+

◎【子育てワハハ・講座レポート】
 ◆関西「家族のための春のスキンケア講座」楽しかったよ!5月18日・大阪

▼講座の様子はこちら
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
5月18日(日)に、待ちに待った『春のスキンケア講座 in 関西』が無事に終わ
りました。週間天気予報では曇りだったのでお天気が心配でしたが、とっても快
晴でヨカッタです♪天気が良すぎて、「春じゃなくて夏のスキンケア講座だね」
とKuriさんとも話していました。

私のつたない司会からはじまりましたが、和田先生にバトンタッチしてからはみ
なさん真剣な目で聞かれていたのが印象的でした。託児を受けれるスタッフがい
なかったのでお子さん連れの方はゆっくりお話を聞いて頂けなかったので、ごめ
んなさいね。

美白ブレンドを飲んで頂きながらアロマの基本的な部分のお話を聞き、その後に
実際にテーブルごとにローションを作りました。シンプルなレシピなので、お手
伝いするお子さんもいらっしゃいました〜。

今回のローションを各自で色々試しながら使っていただいて、素敵な肌になると
いいな〜と思います。またオフ会する時には、私の肌も変わっているかしら…。
こうご期待(^_-)-☆

今回は都合が合わずに参加出来なかった方も、またこのような機会を持ちたいと
思っておりますので、その時にお逢いできるのを楽しみにしております。
参加者の方も、実際に使われての感想など教えてくださいね〜

                                                    text by サッコ 
----------------------------------------------------------------------○

HOMEにもどる
TOPにもどる 感想を書く 編集部にメールを書く


+講座のページ+

◎【子育てワハハ・講座レポート】
 ◆東京「家族のための花粉症講座」も大好評!2月16日・東京

▼講座の様子はこちら
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ハーブティでリラックス
----------------------------------------------------------------------
雨が降り、冷たい風が吹く中、ほとんど欠席者もなく大勢の方に集まっていただ
きました。みんなありがとう♪

受付を済ませた方からワハハのハーブティ『アレルギー対策ブレンド』を飲んで
いただきました。おいしい、香ばしい、まろやか、うちでも飲んでるけどこっち
の方がおいしい・・・など、いろいろな声があがりました。

ハーブティがおいしかった秘密は!
・リーフはミルで粉々に
・お水は浄水器を通した水道水を
・・・とのこと。へぇ〜とっても簡単!おうちでも即実行できるね。

実は私も今まではすり鉢でごりごり派だったのですが、今はミルでジャーっとやっ
てます。簡単でおいしいなんて、私向き。しかも効果が高いなんて一石三鳥デス。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■アロマジェル作り
----------------------------------------------------------------------
お茶をいただきながら、ちょっと心もあたたまったころ講座が始まりました。

アロマ初心者にもわかりやすい和田文緒先生のお話。資料の他にも使える情報が
満載で、漏らすことなくメモをとりました。花粉症対策のマッサージオイル・ス
プレー・アロマバスなどのレシピをいくつか紹介して頂きました。

そして今回は実際にアロマジェルを作ってみました。5〜6人ずつに分かれての
グループワークは『私と花粉症』ばなしに鼻・・・じゃない花が咲きましたね。

このアロマジェルは、のど・鼻の回りと鼻から耳の下にかけて塗布するようにご
く少量すりこんで、ゆっくりにおいを吸い込むとよいのだそう。部屋中にスースー
する香りがたちこめる。これは効果が期待できそう。。。

「お話を聞くだけでなくジェルも作れたので、即効果を試せてありがたい」なん
て声もありました。そうですよね。お話を聞いても実際にあれをそろえて、これ
を買ってなぁんてやってると、日にちがたってしまうことって多いですよね?
(私だけ?)できあがったジェルを即塗って帰った方もいました。

そしてあっというまに時間となり、最後に質問をお受けしてお開きとなりました。

「こんなに濃い内容でこの値段って安すぎる〜、和田先生、スタッフの方々あり
がとう!」なぁんて言っていただき、いやいやスタッフ一同やった甲斐があった
もんだなぁとしみじみ思う講座となりました。
                                                    text by かずみ 
----------------------------------------------------------------------○

HOMEにもどる
TOPにもどる 感想を書く 編集部にメールを書く

 

◎【子育てワハハ・オフ会レポート】
 ◆関西オフは大盛況!2月9日・京都

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ワハハ・ハーブティを堪能しながら
----------------------------------------------------------------------
今回のオフでの目玉の一つは、”効きハーブティー”。
子育てワハハで取り扱っているハーブティーの何種類かをKuriさんに持ってきて
もらい、実際に味わって、お話をしました。

まずは「冷え性対策ブレンド」をいただきながら、自己紹介をしました。
初めてお逢いする方がほとんどでしたが、ML上ではお名前を知っている人もいて
「あ〜、○○さんだぁ」とお名前と顔が一致して楽しかったです。MLに最近入ら
れた方や、メールマガジンを読んでいただいている方の参加もありました〜。

 ■冷え性対策ブレンド
 とてもフルーティーで、座っているのにポッポッと熱くなって汗がじわっと 
 出てくる感じでした。甘くて、色もピンクでとっても美味しかったです♪

次は「風邪対策ブレンド」。Kuriさんの「ホメオパシー基本講座」も始まりまし
た。今回は「ホメオパシーは初めてだけど興味がある!」という方が多かったの
で、みんな、Kuriさんがジリジリ焦げ付きそうなぐらいに、熱い視線で聞き入っ
ていました(笑)。

 ■風邪対策ブレンド
 中に入っている「タイム」が独特ということで好き嫌いが分かれそうですが、
 私は「風邪に効きそうだわ!」と思える味で結構好きでした。子供もパパも風
 邪をまだまだひきやすい体質なので、毎日飲んでみるといいかも…。

ホメオパシーに関しては、サイトにも詳しい説明は載っているのですが、私も読
むだけでは内容を把握できていなかったので、今回丁寧に教えてもらい、実物も
見て頭の中にすっと入ってきた感じです。熱ひとつにしても様々な症状があり、
子供をよく見て判断していく必要があること、エネルギーのバランスを整えてい
くこと…ですね。参加者の中からも不安・疑問に感じていることに関して、例え
ばこんな質問が出ていました。

 --------------------------------------------------------------------
 Q.熱を出すべきときにレメディで熱を下げてしまうのは、解熱剤のように
  症状を“押さえ込む”ことになってしまわないのでしょうか?
 --------------------------------------------------------------------
 A.ホメオパシーはエネルギー薬で、本来のあるべき身体のエネルギーを調
  和のとれた状態に戻す、ということなので、西洋現代医療で解熱剤を使
  用して、熱を下げるなど、症状に部分的に対処する、いわゆるご質問の
  「押さえ込む」ということには相当しません。
  あと一時的に状態を元に戻すことによって体の機能が高まって、排毒等
  の作用が起こり、一時的に熱が高まったり、出血などが増えることがあ
  ります。ただこれも比較的すぐに、症状は前より改善に向かうことが
  多いです。
  それでも改善が見られないとき、目安として風邪などで、1〜2日様子
  を見ても全く改善が診られないときや、親の目から見て明らかに必要だ
  と思ったときは、早めに医師に診てもらうようにしてください。特に下
  痢や嘔吐の時は脱水症状が心配なので早めの対処が必要です。
  ホメオパシーでのセルフケアにも限界があることをちゃんと理解して
  使ってくださいね(^_^)
 --------------------------------------------------------------------

さてそろそろティータイムということで、ケーキと「ダイエットブレンド」をい
ただきました。5種類のケーキの中からそれぞれ選び、「ダイエットブレンドが
あれば、ケーキも怖くない!」ということで、パクパク食べちゃいました。

 ■ダイエットブレンド
 スッキリした味で、甘いケーキとの相性も抜群でした。ハーブティーを飲むと
 トイレも近くなるのか、何度か行ってしまいました^_^;
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■みんなで腰をグルグル?
----------------------------------------------------------------------
最後に、pussjeさんに「カイロプラクティック」講座をしてもらいました。

関西オフの様子をサイトで見てもらうと分かるのですが、なんと骨盤模型を持参
してくれたんですよ(笑)。

▼関西オフの様子はこちら

また簡単にトコちゃんベルトや骨盤・姿勢などについての実技講義もあり、参加
者もそれぞれ調子の悪い部分などを指摘してもらい、簡単な体操や対処策などに
ついても学べてよかったです。

「○○さんは横座りをされることが多いから、骨盤がひらいてそうね。…じゃな
いですか?」「□□さんはここが…だから、肩こりがひどいんじゃない?」など、
参加者の不調なところを指摘してしまうpussjeさん。服の上から私たちの裸では
なく、骨が見えているのかしら…とドキドキしてしまいました(^^ゞ

座って聞いていたみんなも最後には立ち上がって、腰をグルグル回したり足を上
げたり…知らない人が部屋に入ってきたら驚いたかも(@_@;) カイロプラクテ
ィックやホメオパシー、手法は少し違うけれど、最後につながっている点は一緒
なんだなぁと感じる話も出てきました。

予定していた3時間はあっという間に過ぎてしまい、5時の閉館時間を知らせる音
楽にも気がつかず、係りのおじさんが部屋に入って来てしまいました。あまりに
も楽しかったので、時間が足りないよ〜。

最後は係りの人にせかされながら片づけをして、メインドアの横の小さいドアか
ら出てきてお開きとなりました。みんなで写真も撮りたかったのですが、半ギレ
の係りの人に「シャッターを押していただけますか?」なんて聞ける訳もなく、
全員での写真を撮ることができませんでした <m(__)m>
                                                    text by サッコ 
----------------------------------------------------------------------○

TOPにもどる 感想を書く 編集部にメールを書く

 

当ページに関するご意見・ご感想は、<wahaha@chieichiba.net>まで

Copyright 2000-2003, 子育てワハハ
All rights reserved