WAHAHA Staffs:


「子育てワハハ」のスタッフのユニークなキャラをご紹介します。 全員子持ちでやってまーすっ!

子育てワハハ主宰

・・・

K u r i
こと

栗原美幸

インド行きを縁にダンナと結婚。気ままな生活を10年以上。映画「もののけ姫」を見たとき、子どもたちのあまりに素直な反応に感動、出産を決意。2000年2月に男児を出産。出産で胸いっぱいの気づきを得て「子育てワハハ」を立ち上げる。2001年秋、12年半に及ぶ広告代理店生活を離れ、自然療法を通じて親と次世代の心身の健康維持のための知恵を発信し続けることことを決意。野望は「日本のお産と家族の環境をより良く変革すること」。旅と食べること、おだやかなアジアの暮らしをこよなく愛するコロボックル(ホントだよ〜ん)。

Kuriのお産と家族、自然療法に関わる2002-2003年度の活動はこちら
卒業のメッセージ

 

子育てワハハ
編集長

・・・
yako
こと

うさみ やこ

私が、ワハハのスタッフになったとき、次女はおなかの中、長女はまだ2歳足らず…まさしくこの3年間は、私にとって子育てと真正面に向かい合っている時期でした。

そんな時を、ワハハと一緒に、濃密に過ごすことができたこと、そしてワハハで、子育てが、こんなにも社会と新たにつながる可能性を持つことを学んだこと、ほんとうに感謝しています。

まだまだ世間では、子どもを産み、育てることに関して、「つらい」「大変」といったネガティブな面がクローズアップされることが多いかもしれません。

でもそれだけじゃなくって、子育てを通じて、社会と新たにつながる視点を持ったり、自分自身生まれ変わることができたり…もっと、子どもを持ってはじめて得ることができる気づき、広がる可能性、そんなメッセージを、フリーランスのライターとして、これからも送っていきたいと思っています。

今では子どもたちも5歳ともうすぐ3歳になります。赤ちゃん時代から次のステップへと進むように、私にとっても、ワハハを卒業するときが来ました。

この3年間、ほんとうにありがとうございました。ワハハを通じてつながることができたすべてのみなさんに、心から感謝しています。またこれからもどこかでお会いできますように。みなさん、お元気で…

うさみ やこ
yako0119@yahoo.co.jp

卒業のメッセージ

編集・イベント企画担当

・・・
chizuki
こと

小松崎 千月


ネットの世界が発展期から成熟期に入って、高機能なコミュニケーションがweb上でも可能になっている今日このごろ。でも私は、最近PCを開くことが少なくなってきています。それが今の私のスタイルであり、必要なこと。ツールとして使用はしても、携わることはもうできないな、と、ふと思いました。

「ワハハに今までお世話になりました」という中には、ワハハのサイトにある知恵に助けられたってこと、それからスタッフとして他ではできない経験をさせてもらったこと、が言葉としてすぐでてくるのだけど、一番大きいのは、子育て中だってことや活動のフィールドに関係なく、つきあっていけるヒトたちに出会えたこと。

ワハハには感謝の言葉を。そして出会えたみんなにはまだまだお世話になります!よろしくね!

卒業のメッセージ

 

Webメインテナンス担当

・・・
takakon
こと

永島貴子

ワハハのスタッフとして過ごした3年あまりを振り返ってみると、私にとってのワハハとは、

一番助けを必要としている、母としての私に大きな救いとなり、一番投資を必要としている、女性として大切な時期の学びとなり、魂に力を与えてくれました。

今ここでワハハにひと区切りつけるということは、私にとっても、次の成長のための準備が整ったのだと受け止め、新たな出会いや困難や喜びに向って、自分なりの歩みで進んで行こうと思います。

ワハハと過ごし感じた様々な思いを、胸の奥にじーんと熱く感じながら…。

これまでネットで出会ったたくさんの方々、スタッフのみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にどうもありがとうございました。

卒業のメッセージ

コミュニティ担当
(コミュニティナビゲーター)

・・・
akemi
こと

岸 明美

「みなさん、こんにちは!akemi@ワハハ・コミュナビです」と云うご挨拶も、後何回かな?もしかしたら、これで最後かもしれませんね。

育児の呪縛に嵌まり、密室育児の重圧に押し潰されようとしていた時、ふと見上げたディスプレイの中に『子育てワハハ』という言葉を発見。

子育てがワハハ?なんと能天気な人がいるものだ?と、怖い物見たさのような気
持ちからサイトを訪問。次いでメルマガ読者になり、メーリングリストも…気づけばスタッフとして活動までしていた私。

いつの間にか、育児の重圧や呪縛を、それはそれとして受け入れられる、ただの足枷にはしていない自分に気づきました。それと共に自分の中に眠っていた可能性に気づき、ちょっと視点を変えることで育児も家事も仕事もと頑張れる、楽しめることを覚えました。

けれど、いろんな事情や状況によりワハハを卒業することになりました。私個人
としては「まだ続けていたい」という気持ちと「もしかしたら、何かチャンスの
到来かも」という思いと、少しばかり複雑ではあります。ワハハという有意義な
存在を離れたくないという寂しさも感じたりもしています。

でもね、みなさんワハハ・スピリッツを覚えていますか?
  ・愚痴を言うなら、意見を言おう
  ・文句を言うなら、提案しよう
  ・がんばる人には、拍手をしよう
この言葉を何度か読み返し、私は自分にある提案をすることにしました。

母であること、妻であることの他に、岸 明美としての部分を充実させること。育児の不安で悩んでいた時にワハハと出会い、一歩踏み出すことで堅い殻を抜け出したように、ここでもう一段のステップアップをしてみようと考えています。

機械音痴なので、大々的に自分のサイトを作って活動報告を!と言う訳には(^^;
けれど、私らしくにプラスαをして「さすがakemiさんっ!」て言われるように頑張ってみるわよ(^^)どうぞ、応援していてくださいね〜

これまで短いようで、実は長い時間をお付き合いくださり、みなさんありがとうございました。とても充実した時間を過ごすことが出来て、本当にみなさんには感謝しても仕切れない思いでいます。ここで一旦はお別れとなりますが、どうかみなさんもお元気で。そして有意義な育児&育自を目指せ!(

v(^^)v  akemi
E-mail:sna31843@nifty.com

これまでのスタッフ卒業コメントはこちら

Enjoy your child care with

"子育てワハハ "

TOP ● Guest Book

Mail